【6/13,14限定】幸せホルモン活性化セラピー
- yoshiko こころね
- 6月10日
- 読了時間: 3分
6月13日で心音は12周年を迎えます。
日頃の感謝を込めて、当日6/13と翌日6/14限定で「幸せホルモン活性化セラピー」のショートセッションを感謝価格でご提供させていただきます。
タイミングが合う方はぜひお越しくださいませ。

幸せホルモンとは、セロトニンやオキシトシン、ドーパミンなどの神経伝達物質で、適切な量分泌されると心身の安定や幸福感をもたらし、ストレスを軽減させる効果が期待できます。
また、セロトニンは、自律神経を整える働きをするホルモンです。
自律神経失調症の最大の原因は、ストレスです。
そのストレスに関与するホルモンは、セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンです。
それぞれのホルモンの役割は次のとおりです。
セロトニン:安心感や幸福感をもたらし、気分を安定させ、ストレスへの耐性を高める。また、睡眠ホルモンであるメラトニンの材料となるため、体内時計の調節にも関わっています。
オキシトシン:愛情やつながりを感じるときに分泌され、母子の絆や人との信頼関係を深める
ドーパミン:やる気や集中力、モチベーションに関与し、適度な量の分泌によって前向きな気持ちになれたり、目標に向かって頑張れたりする

【6/13,14限定】幸せホルモン活性化セラピー 30分 3,900円
【イーマサウンド×アロマ】
自然界の波動高いYLアロマの香りとイーマサウンドの音(周波数)を使い、幸せホルモンを活性化して、ホルモンバランスや自律神経を調整する30分のショートセラピーです。
幸せホルモン(セロトニン、オキシトシン、ドーパミン)に働きかける、自然界の波動高いYLアロマの香りとイーマサウンドの音(周波数)を使い、幸せホルモンを活性化して、ホルモンバランスや自律神経を調整するセラピーです。
アロマ:幸せホルモンに働きかけるエッセンシャルアロマオイルを手首に塗布し、鼻から脳と血液へ、皮膚から体内へ香りの成分を行き渡せ、各器官に働きかける
イーマサウンド:幸せホルモンに働きかける音源を使って調整する(イーマサウンドセラピー一部体験)
【注意事項】
・金属がついていないリラックスした服装でお越しください。
・簡単なヒアリング込みの時間です。
・感謝価格のため、当日現金払いにてお願いいたします。
幸せホルモンであるセロトニンやオキシトシンの分泌を促すアロマオイルには、ラベンダー、ベルガモット、イランイラン、レモン、オレンジスイート、ローズなどがあります。
アロマオイルの香りを嗅ぐことで、感情や記憶、自律神経系や内分泌系、免疫系に作用し、心と体の各器官の機能に働きかけ、セロトニンやオキシトシンの分泌が促され、脳の興奮を抑え、心身をリラックスさせる効果があります。
イーマサウンドにはドーパミンとセロトニンの音などの音源があります。これらの音源を流して、幸せホルモンのバランスを調整していきます。(イーマサウンドセラピーのフルセッションではありません)
幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンやオキシトシン、ドーパミンなどのホルモンを活性化するには、次のようなセルフケア方法があります。
・適度な運動をする
・日光浴をする
・規則正しい食生活をする
・腸内環境を整える
・質の高い睡眠をとる
・ストレス管理をする
・スキンシップをとる
・脳を活動させる
おうちでセルフケアもやってみてね!
Comments