「ミッドライフクライシス」という言葉を聞いたことはありますか?
私は先日のNHKのテレビ番組で初めて知りました。
「ミッドライフクライシス」とは、「50代中年期の心の危機」「中高年の心の不安や悩み、葛藤」「人生これで良かったのか?」などを抱く心理状態です。
人生の曲がり角が40~50代の中年期、第2の思春期とも呼ばれます。
この時期になりますと、体力の低下や更年期などの身体的変化に、キャリアや子育てが一段落するなどの社会的変化が重なることで陥るのが「ミッドライフクライシス」。
これまでの人生や今後の生き方に心理的葛藤を抱く人が少なくないといわれています。
人生を考え直したり、これからの方向性や、自分の内面を見つめ直すことなどが鍵になってくる「人生の棚卸し」の時期といわれています。
そんな人生の転換期を迎えている方に、アクセスバーズで心の不安や悩み、葛藤を解消し、自分を見つめ直しやすくすることで、今、本当に大切にしていることに気づく助けになると思います。
ミッドライフ・クライシスを機に、自分の中にある希望や問題に気づくことや、自分を客観的に捉え直すことは、これからの人生を、もっと楽に生きやすく、充実させる助けとなるでしょう。
脳が疲れていると現れる症状
・身体の疲れがとれない
・物事に飽きやすい
・ネガティブ思考から抜け出せない
・怒りを制御できない
・物忘れやうっかりミスが多い
・文章や会話を理解しづらいときがある
・やる気が起きない
「脳疲労」の方にもおすすめなのが【アクセスバーズセッション】
詳しい内容は下記をご覧ください。
アクセスバーズの簡単な説明
*動画にはいくつかの言語の字幕がつけられています。ビデオの右下の隅の設定をクリックし、言語をお選びください。
セッション中脳内で何が起きるのか
【10月まで延長!】
9月は特別に、アクセスバーズに「トラウマ消去」に特化したボディプロセスを無料追加して、アクセスバーズセッションを行います。
また、秋分の日を過ぎて、朝晩の気温が下がり涼しさを感じるようになりましたね。
寒暖差の激しい秋は自律神経のバランスが崩れやすく、「気分が落ち込む」「やる気が出ない」「イライラする」「なんとなく体がだるい」「胃腸の調子が悪い」「疲れやすい」「頭痛や肩こり」「眠れない」といった体調不良の原因となります。
季節の変わり目 で急激に気温が変化し、夏の疲れが 解消されず体力が消耗していると起こりやすい症状です。 この時期は配置換えや転勤などで環境が変わります。 その上、激しい気温の変化で身体の中では恒常性を保とうと自律神経やホルモンが活動します。
心と体と魂のエネルギー調整をして、地球との適応力を上げていきましょう。
他にも、「イーマサウンドセラピー」や「アロマハーモニクス」セッションもあります。
こちらもトラウマや思考、感情などの不要なエネルギーを消去し、エネルギー調整していきます。
自分が心地よさそうなもの、ピンときたものを選択してね。
ちなみに今月はイーマサウンドセラピーがお得ですよ。
季節の変わり目によるメンタルや体調不良のケアに。
人生の転換期や棚卸し期の方に。
●~*○o。.メンタルケア○o。.●~*
Comments